いぬくん
2021年11月25日「ヒルナンデス(日本テレビ系)」で放送された「家で楽しめる新潟グルメ」のコーナー、“小林幸子が鬼プレゼン!新潟アンテナショップ”で紹介された商品をご紹介します!
もくじ
小林幸子が鬼プレゼン!新潟アンテナショップ商品
“小林幸子が鬼プレゼン!新潟アンテナショップ”で紹介された商品をご紹介しますね^^
コシヒカリ
定番ですが「コシヒカリ」!新潟はお米がとってもおいしくて日本一!小林幸子さん自身もご自分のたんぼを持ち、復興支援に役立てられているそうです。

笹だんご
甘いあんこのものやしょっぱいきんぴら入りのものがあり、この甘いしょっぱいの無限ループでずっと食べていられると話していました^^


万代シティ バスセンターのカレー
最近有名になったもので小林幸子さんは知らなかったようですが、以前「秘密のケンミンショー」でも紹介されていたカレーがレトルトになって販売されているのですね。

ぽっぽ焼き
こちらは小林幸子さんが「夢に出てくるほど大好き」と言っていました。素朴な感じでおいしそうですね。

薄力粉に黒砂糖と水、炭酸、ミョウバンを加え、専用の焼き器で焼き上げられたもの
柿の種
柿の種は新潟発祥ですが、みなさんご存じの全国区のお菓子になっていますね。

サラダホープ
こちらも亀田のあられのお菓子。駄菓子のような感じですね。

細長い形のひとくちサイズ、あっさりとした塩味とサクサクした口当たりが後を引き、食べ始めると止まらないおいしさ!
へぎそば
小林幸子さんが一番多くの方に贈ったといわれていました。わさびではなくからしをつゆにといて食べるそうです。

のっぺい汁
新潟県は鮭も多く取れる地域があり、子供のころはこののっぺい汁に鮭といくらがのって食卓に出ていたこともあったそうです。とてもおいしそう!!

あぶらあげ
新潟では油揚げのことを「あぶらげ」というそうです。先日マツコの知らない世界でも油揚げで紹介されていました。

車麩 帆立 しんじょう煮
車麩も意外と食べられているようですね。だしがじゅわーっと出ていておいしそうでした。

鮭ごころ
お酒のつまみにとても合いそう!!お茶漬けにもいいそうです^^

越後姫ドレッシング
越後姫といういちごが使用されたドレッシング。どんな味か気になります^^

鮭の酒びたし
またまたお酒のつまみに合いそうな鮭。新潟県ではお酒でふやかして食べているそうです。

日本酒
新潟県は日本酒もおいしいのは有名ですね^^

ぽんしゅグリア
ドライフルーツが入っていて、日本酒を注いでカクテルができるカクテルの素です。おしゃれですね~

銀鮭スティック焼き
またまた鮭のおつまみ系ですが、ごはんにも合いそうです!新潟県は鮭が名産だということがうかがえます!

柿の種のオイル漬け にんにくラー油
ごはんがすすむ、ごはんのお供ですね!

まとめ
いかがでしたか^^?やはりその都道府県のものは出身の方に聞くのが一番説得力があり、味の保証もあり、購買意欲も掻き立てられますよねw鮭がこんなに有名だなんてびっくりしましたが、ぜひ味わってみたいものです!まずはアンテナショップに足を運んでみたいですね^^
記事が少しでも参考になれば幸いです♪
みやざきけん 
