GWにやっておきたいイベントのひとつに『潮干狩り』がありますよね!
宮崎県で潮干狩りといえば、毎年イベントを行っている干潟があります…
それは延岡(のべおか)市土々呂(ととろ)妙見(みょうけん)町の干潟です!
フリガナがないと読めないw…という人も多いかと思います。
住んでいないと読めないかもしれませんね。
地名にトトロって読みも珍しいと思います、ジブリ感満載!w
妙見干潟は櫛津干潟とも呼ばれ、約14ヘクタールの干潟になるようです。
絶滅危惧種も多く生存している自然豊かな干潟で、地区住民にも親しまれています。
ここで開催される『貝掘りデー』というイベントも、年に1回開催で、この日以外は潮干狩りをさせないということになっているようですよ。
なのでこの日はたくさん貝がとれるとか!
とっても盛り上がるイベントのようです^^
そんな貝掘りデーの詳細や駐車場を調査してみました!
スポンサーリンク
貝掘りデーの時期と詳細は?
■開催時期
毎年GW中の日曜日に開催されているようです!
過去の開催日は
- 2018年4月29日(日)午前9時~13時頃まで
- 2017年5月07日(日)受付は午前8時~
- 2014年4月29日(日)
- 2013年4月28日(日)午前9時~午後3時
となっていました。
だいたい4月末の日曜日のようですが、5月の第一日曜日のこともありましたので、確認が必要です!観光協会のサイトをチェックしましょう!
2019年の日程はまだ発表されていませんが、
4月28日(日曜日) か 5月5日(日曜日)
のどちらか、と予想します。
私の予想だと潮見表から5月5日(日曜日)のほうが濃厚かな…
潮見表はあとから紹介しますね^^
■詳細
【参加費】
参加費が必要です^^忘れないようにしましょうね。
- 小学生以下:500円
- 中学生以上:1000円
【問合せ先】
延岡市漁業協同組合 0982-37-0611
開催場所や周辺駐車場は?
■場所
延岡市土々呂(ととろ)妙見(みょうけん)干潟
※アクセスは、JR延岡駅より車で約20分です!
航空写真で見るとこんな感じのところです。
■駐車場
土々呂コミュニティーセンターが利用できます。
(駐車場には、限りがありますので、乗り合わせでのお越しをお願いします。)
周辺駐車場も調べてみたのですが、近くには無く遠くなってしまうのでコミュニティセンターを利用するのがいいかと思います。
潮見表を活用!
先ほど紹介しましたが、潮見表としてまとめている潮MieYellというサイトがありました!
干潮の時間を調べたら開催時期や時間の予想ができますよ^^
【2019年4月】
【2019年5月】
2019年4月28日と5月5日を比べてみたのですが
4月28日 8:05、19:52
5月5日 0:20、12:38
となっていて、潮干狩りの時間帯としても5月5日の12:38が良くて
潮干狩りも【◎】になっていたので、私はこちらの日程での開催を予想しました^^
4月28日開催だとしたら早朝開催になりそうですね。
最近は日照がきついからこれもありえるかもしれません^^
このサイト、別の地域も検索できるので参考にしてみてくださいね!
→ 潮MieYell
持ち物と注意事項は?
持って行った方がいいものを紹介します^^
- 手袋
- 長靴か運動靴(素足禁止)
- バケツ、袋(貝を取る・持って帰る用)
- 先の尖っていないスコップ
- タオル
- 飲み物
- 水(帰りに足の汚れを流す用)
- 帽子(首まで隠れるフード付きがおすすめ)
注意事項としては
- 小雨決行
- 必ず手袋と長靴か運動靴を持参
ということでした!
手袋、長靴か運動靴は必ず持参しましょう!!
お子さんと行くならではのグッズを紹介します★
長靴も派手な方が目印になるのでオススメです^^
|
そしてレインパンツというこれを着れば最強ですねwこれは巾着も付いているので便利です^^
|
そして日よけ付きの帽子をかぶればばっちり!
|
まとめ
潮干狩りにチャレンジするのに土々呂の妙見干潟に来てみてはいかがでしょうか?
結構人も集まるようなので、お子様と一緒の場合は迷子に注意しましょうね!
そして観光協会もツイートしているので、こちらの情報も注意してみておくといいかもしれません^^
【お知らせ更新】GWのお楽しみ!土々呂妙見干潟の貝堀りデーは、今年は5月7日開催。1日限定の潮干狩りですので、お見逃し無く。… https://t.co/xkmeQrGb7O
— (一社)延岡観光協会 (@nobekan) 2017年5月4日
楽しい潮干狩りの思い出を作りましょうね^^