GW付近のイベントといえば『潮干狩り』!
家族総出で行く、想い出に残るイベントのひとつですよね^^
宮崎県での潮干狩りスポットといえば『加江田川』!
宮崎県総合運動公園南側一帯が干潟になり、約5ヘクタールあるといわれています。
河川敷にはアシが群生し、水につかるところにはコアマモも生えているようです。カニ類や小魚、野鳥などをたくさん見ることのできる、自然いっぱいの川のようです。
そんな加江田川で毎年1回イベントとして開催されている潮干狩り大会!
事前に潮干狩り用のアサリやハマグリを撒いてくれるという太っ腹なのに、参加費は無料という、嬉しいイベント^^
そんなイベントの詳細や駐車場やアクセスについても調査してみました!
スポンサーリンク
加江田川潮干狩りの時期は?詳細!
毎年、GW中の5月5日、子供の日に開催しているようです!
※今後、日程が前後することもあるかもしれませんので、注意してください。
■場所:加江田川河口
■参加費:無料
■主催:木花内水面漁業協同組合
■お問合せ:木花内水面漁業協同組合 0985-58-4533
漁業協同組合が協力しているということで、たくさんのアサリやハマグリを取れやすくしてくれているんですね^^
ありがたいです!!
開催時間は10:00~だったり、12:00~だったり、毎年バラバラのようです。
潮位の関係もあるのでしょうね。
参加前に、公式ホームページで潮干狩り開始時間をチェックしましょう!
潮見表を活用!
開催時間は毎年ホームページで発表されますが、潮見表を使って予想することもできます!
潮MieYellという潮見表のサイトがありました!
2019年の5月5日の干潮時刻を見てみると12:31となっていますね^^
この時間前後にスタートするのでは?という予想です!
潮干狩りも『◎』になっています!
絶好の潮干狩り日和になるといいですね♪
念のため、こちらも直前にもう一度確認するといいかもしれません!
→ 潮MieYell
他の地域も検索できますよ^^
場所や駐車場は?
場所は加江田川河口です!
地図で見ると…
参考:Googleマップ
赤で囲んだ場所で潮干狩りが開催されます^^
駐車場は県総合運動公園南側駐車場が解放されるそうですのでこちらを利用しましょう!
→ 住所:宮崎県宮崎市大字熊野1443-12 (0985-58-6543)
他の駐車場も探してみましたが、ちょっと遠くなってしまうので運動公園んに停めるのが一番いいかと思います。
→ 付近駐車場
持ち物と注意事項!
持って行った方がいいものを紹介します^^
- バケツ、袋(貝を取る・持って帰る用)
- 先の尖っていないスコップ
- タオル
- 飲み物
- 水(帰りに足の汚れを流す用)
- 長靴やビーチサンダル(素足禁止)
- 帽子(首まで隠れるフード付きがおすすめ)
特に参加者が多いイベントのようですので、お子さんと一緒に行かれるかたは迷子にならないように注意です!
取り外しのできる迷子ひも付きのリュックがあるんですね!
これなら自分自身も貝掘りに集中できそうな気がしますw
|
注意事項ですが、
※じょれん、かなつき、スコップなど大きい道具や、先の尖った道具は危険なので使用できません。
当日このような道具を持って来られた場合、係の者が預からせていただきます。
※素足ではケガの原因になりますので履物を用意してください。
※お子様がご一緒の場合は、保護者が目を離さないようにお願いします。
※川の深いところには絶対近づかないでください。
という案内がありました。
これは毎年共通の注意事項になっていると思いますので、しっかり読んで確認しましょうね^^
おそらく↓これくらいの先の丸いものは大丈夫かと思います。
|
注意事項はしっかり守って楽しみましょうね!
これまでのイベント参加者の様子!
宮崎加江田潮干狩り
6000人いたらしい pic.twitter.com/lN3WamWyP5— ヅックォリィノ/NaRaU (@zuccolino) 2016年5月5日
@guwaguwaguwa 志布志方面?潮干狩り⁉︎?
私らも行ってきたー!
(加江田やけど)
ずーっと抱っこやったから旦那が6個だけという悲しい結果… pic.twitter.com/pvrGmq5Ph1— みゅき (@miuo24) 2015年5月5日
View this post on Instagram
#潮干狩り #加江田川 #宮崎 #ミナ貝 #ニナ貝 #シッタカ貝 #貝取り #青島 #GW 大漁♡軽く1000匹越え! すでに80個おなかの中w幸せ♡
まとめ
毎年多くの参加者が訪れる加江田川潮干狩り大会!
競争率も高いかもしれませんが、運がよければアサリ、ハマグリがたくさん取れるかもしれないのでテンション上がりますよね!
しっかり駐車場や持ち物の準備をして楽しみたいですね^^